ブログ

こどもの歯のおはなし・小児矯正には第1期治療と第2期治療がある

小児矯正には第1期治療と第2期治療があります。

第1期治療とは、上下の顎のバランスを整えたり、永久歯が生えるスペースを確保したりすることが目的で行われる治療です。
乳歯と永久歯が混在している6~12歳頃が治療の適用年齢です。 第1期治療だけで小児矯正が終了する症例もありますが、永久歯が生え揃ってから行う第2期治療が必要な症例もあります。
第2期治療とは、永久歯の歯並びを整える治療のことで、基本的に成人矯正と変わりはありません。第1期治療を受けることで、第2期治療の際に抜歯が必要なくなったり、治療期間を短縮できたりすることがあります。

顎の成長に問題なければ第1期治療を行わずに第2期治療から矯正を始めるケースもあります。
症例によって最適な治療開始時期は異なりますので、小児矯正を検討しているなら早めに歯科医師に相談するといいでしょう。