ブログ

こどもの歯のおはなし・早い段階で悪い癖はなおしたほうがいい

舌や唇などに癖があると、 歯並びや噛み合わせが悪くなりやすいです。
例えば、舌で歯を押す癖があると出っ歯になりやすいですし、口呼吸の癖があれば出っ歯や開咬などの不正咬合をまねきやすくなります。
歯並びが悪いと見た目だけの問題でなく、清掃が難しくて虫歯や歯周病になりやすいなどのデメ リットがたくさんあります。

早い段階で悪い癖を治す訓練をすると、 本格的な矯正治療をしなくても歯並びや噛み合わせが改善されることもあるのです。
癖が長期化するほど症状が酷くなり、改善も大変になります。
安静時の正しい舌の位置を覚えること、 姿勢を正して呼吸することなど、早い段階で覚えたほうがいいでしょう。