ブログ

歯にいいレシピ~簡単にできる小松菜の煮浸し

旬の素材を使った料理でおいしく!!

短時間で簡単にできる小松菜を使ったレシピです。

材料(2人前)
小松菜・・・・・・・・・・・200g
油揚げ・・・・・・・・・・・1枚
めんつゆ(2倍濃縮)・・・・大さじ4
水・・・・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1

※写真はイメージです。

作り方

①小松菜は3cm幅に切ります。根本部分は硬いので切り落としましょう。
②油揚げを1cm幅に切ります。
③鍋に水を入れ、茎の硬い部分から先に入れて一煮立ちさせます。
④3に油揚げとめんつゆ、砂糖を加え、全体に味が馴染むように箸で軽く混ぜます。
⑤4に1の葉の部分を加えます。しんなりしてきたら火を止めて、お皿に盛り付けて完成です。

ワンポイント歯・メモ!「サメの歯は無敵」

サメの歯がなぜあんなに鋭いのか知っていますか?
サメの歯は獲物に喰らいついたり擦り減ったりすると、自然と抜け落ちて後ろにある歯が前に出てくるのです。何度も抜けては生えてを繰り返し約2・3日で歯を交換をし、鋭い歯の状態を常にキープしているといわれています。なんと一生に2万本以上の歯を使うのだとか。
人間は乳歯から永久歯に生え変わりますが、サメのように何度も何度も生え変わることはありません。 何度も新しい歯に生え変わるサメが少し羨ましいですね。