ブログ
ブログ
よく噛むことを意識していますか?
よく噛むことは、唾液の分泌が良くなり、誤飲などを防いで安全に食事をすることにもつながります。
両方の歯でバランスよく噛むことが大事です。「片方でしか噛めない」という場合は、噛み合わせに問題があるので歯科医院で相談しましょう。よく噛めているか分からない方は以下の項目をチェックしてみてください。
・一口30回噛む
・飲み込もうと思ったらあと10回噛む
・形がなくなるまで噛む ・ 飲み物と一緒に流し込まない
・しっかり飲み込んでから次のものを口に入れる
・一口の量を少なくする
・噛まないと食べられない食べ物を選ぶ
一口につき30回以上噛むことを習慣づけていると、食べ物の形がなくなりドロドロの状態で飲み込めるので、窒息予防になります。
よく噛むことに加えて、日頃から口周りの筋肉を使ったり、舌をよく動かして鍛えることでお口の健康を維持できるようになります。
ガムトレーニングでパフォーマンスアップ
株式会社ロッテは、スポーツにおける「噛むこと」の価値を発信する「噛むスポプロジェクト」の一環として、サッカーJ3アスルクラロ沼津の選手にチーム専用トレーニングガムを提供しています。
チーム専用トレーニングガムとは、一般的なガムより噛みはじめからの硬さの変化が少ない特殊なガムです。
特にサッカーにおいて噛むことはさまざまな面で影響があります。
・キックの際に噛みしめることで咀嚼筋が活動し、瞬間的なパワーを効率的に発揮できる。
・ヘディング時は、強く噛むことにより首が固定されやすく頭部のゆれを減少できる。
・ 唾液の働きが活発になるため、唾液中の免疫物質や成長ホルモン等により体の健康への影響も期待できる。
選手たちも噛むことの大切さを実感しているそうです。